お役立ち情報

USEFUL INFORMATION
  • ホーム>
  • お役立ち情報>
  • アスベスト作業従事者の健康管理は必須!法令遵守だけでは不十分な理由とは?
2025.09.09

アスベスト作業従事者の健康管理は必須!法令遵守だけでは不十分な理由とは?

あなたの会社の「石綿対策」、本当に万全ですか?

建設業や解体業に携わる皆様にとって、アスベスト(石綿)対策は日々の業務に欠かせないものとなっています。事前調査、作業計画の策定、各種帳票の作成・保存、そして作業現場での飛散防止対策など、法令遵守のための措置は多岐にわたります。

しかし、これらの「工事現場の対策」にばかり意識が向き、もう一つの重要な法的義務が盲点になっているケースが少なくありません。それが、石綿等を取り扱う作業に従事する従業員の「健康管理」です。

実際に、行政による立ち入り調査では、現場の書類や掲示物が完璧に整っているにもかかわらず、「従業員の健康診断の実施」について指導される事例が後を絶ちません。

今回の記事では、見過ごされがちな石綿作業従事者の健康管理義務に焦点を当て、その重要性から具体的な内容、そして企業が取るべき対策について、わかりやすく解説します。

なぜアスベスト作業者の健康管理が重要なのか?

アスベスト作業従事者の健康管理は必須!法令遵守だけでは不十分な理由とは?

アスベストによる健康被害は、ばく露から15年から50年という長い潜伏期間を経て発症します。従業員が現在健康であっても、過去に吸い込んだアスベストが将来的な健康リスクとなる可能性があるのです。

法的義務の遵守

石綿障害予防規則には、石綿等を取り扱う業務に従事する労働者に対し、定期的な健康診断を実施することが明確に定められています。これは企業の義務であり、怠った場合は法的な罰則の対象となります。

従業員の安全確保

企業の社会的責任として、従業員の安全と健康を守ることは最も重要な責務です。健康診断は、従業員の健康状態を把握し、早期発見・早期治療に繋げるための不可欠な手段です。

将来的なリスクの回避

健康診断の記録は、将来的に従業員がアスベスト関連疾患を発症した場合の労災申請や、企業側の責任を証明する上でも重要な証拠となります。適切な健康管理を行っていれば、将来のリスクを最小限に抑えることができます。

石綿健康診断の具体的な内容と対象者

アスベスト作業従事者の健康管理は必須!法令遵守だけでは不十分な理由とは?

石綿健康診断は、一般的な健康診断とは異なり、石綿ばく露の有無や健康状態を専門的に診断するために、細かな項目が定められています。

健康診断の対象者

●現在従事している者:石綿等を取り扱う業務に現在従事している労働者。

●過去に従事していた者:過去に石綿等を取り扱う業務に従事したことがある労働者。

●作業内容:解体、改修、除去、封じ込め、囲い込み、建材の運搬、廃棄物処理など、石綿が飛散する可能性のある業務全般が対象です。

健康診断の実施時期

●雇入れの際:新たに石綿作業に従事する者を雇い入れる際。

●配置換えの際:石綿作業に従事する部署に配置換えを行う際。

●6ヶ月以内ごとに1回:石綿作業に常時従事している者に対し、定期的に実施します。

健康診断の項目

●医師による問診(石綿ばく露歴、喫煙歴など)

●胸部X線直接撮影

●肺機能検査

●その他、医師が必要と認める項目

企業が取るべき健康管理のステップ

石綿健康診断を適切に実施するためには、企業として以下のステップを踏むことが不可欠です。

ステップ1:対象者の特定とリスト化

過去の作業記録や雇用契約書を遡って確認し、石綿等を取り扱う業務に従事したすべての従業員を特定します。氏名、作業内容、従事期間などを記録したリストを作成し、管理します。

ステップ2:産業医・専門医療機関との連携

アスベスト関連疾患に詳しい産業医や専門医療機関と連携し、適切な健康診断を実施できる体制を構築します。健康診断の結果に基づき、就業上の措置や保健指導を適切に行います。

ステップ3:健康診断の費用負担と記録の保管

健康診断の費用は、企業が負担することが法律で定められています。健康診断の結果は、労働者個人に通知するとともに、事業者も記録を40年間保存する義務があります。これは、将来的な労災認定や健康被害調査に備えるためです。

【安い・早い・安心】アスベスト分析は「オルビー環境」へ

アスベスト分析(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山))

アスベスト対策は、単なる工事現場での対応にとどまりません。従業員の健康管理という、長期的な視点に立った取り組みこそが、企業が社会的な責任を果たし、持続的な成長を遂げるための重要な要素です。

「法令を遵守しているつもりだったが、健康診断が抜けていた」という事態は、企業の信頼を大きく損なうことになります。今一度、自社の石綿健康管理体制を見直し、従業員の安全と企業の未来を守るための第一歩を踏み出しましょう。

オルビー環境は、関西一円(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)を活動の中心とし、地域社会に深く根ざしたサービスを提供しています。オルビー環境のアスベスト分析サービスは「1検体12,000円」「最短1営業日で結果を速報」と「安い、早い、安心」が特徴です。

アスベストに関するお悩みは、ぜひオルビー環境へお気軽にご相談ください。

>>【無料相談】オルビー環境に問い合わせる